鉄筋コンクリートの3つの限界状態Three Limit States in Structural Design #エンジニアは絵が命
☆★☆鉄筋コンクリートの3つの限界状態(模式図)
Three Limit States in Structural Design(Schematic View)
**限界状態設計法(後の性能設計)に際しては、3つの限界状態が設定されていた:
【土木学会 コンクリート標準示方書(昭和61年制定)】
1: 終局限界状態 ultimate limit state
2: 使用限界状態 serviceability limit state
3: 疲労限界状態 fatigue limit state
**掲載図:”鉄筋コンクリート単純梁を例にした各種限界状態”
これは、梁に作用する荷重Pと梁のたわみδとの非線形関係(P-δ曲線)を示し、その曲線図中に3つの限界状態(limit state)を模式的に例示したものである。終局限界状態は(文字通り)最終的な破壊/耐荷力喪失を意味し、通例せん断破壊と曲げ破壊がある。一方、使用限界状態は設計荷重状態での限界状態を意味し、(鉄筋コンクリートの場合)ひび割れ幅とたわみが規定されている。また、疲労限界状態は、設計荷重状態での繰り返し荷重(例えば、交通荷重、波浪など)に対する限界状態(疲労破壊)に対する照査が重要となる。
*掲載図ですが...
上図:書籍掲載の図です(55頁、図3-3)
下図:著者による下書き(手書きです)
【出典 鉄筋コンクリートの解析と設計 第3章鉄筋コンクリート部材の設計法】
https://www.amazon.co.jp/dp/4621074067?tag=jword02-ecassistbarwindows-22&linkCode=osi&th=1&psc=1
#エンジニアは絵が命
投稿日時 2022-01-27 10:09:00
投稿:吉川弘道