清洲橋は、大型ダンパーで耐震性能を確保している。
清洲橋は、隅田川下流に架かる道路橋である。関東大震災後の帝都復興事業の一環として、内務省復興局土木部長太田圓三らの設計により、昭和3年3月に竣工した。
橋長186.2m、中央支間長91.4m、幅員25.9mの規模を有する広幅員の三径間自碇式(じていしき)補剛吊橋である。
橋脚及び橋台は鉄筋コンクリート造で、上部構造は、塔柱から吊された吊鎖(ちょうさ)を橋端部において主桁と連結し、吊鎖と主桁を吊材(つりざい)で繋いでいる。
清洲橋は、内務省復興局が探求した力学的合理性に基づく近代的橋梁美を実現している。また、材料、構造形式及び工法に当時の最先端技術を駆使しており、昭和初期を代表する吊橋として重要である。
平成14年道路橋示方書に則った耐震性能を確保し、外観の変化を極力低減するため、両橋台にダンパーを設けられた。
構造及び形式等:鋼製三径間補剛吊橋、橋長186.2m、幅員25.9m
国宝・重文区分:重要文化財
重文指定年月日:2007.06.18(平成19.06.18)
所在地:東京都中央区日本橋中洲、江東区清澄
所有者名:東京都
【写真】令和3年1月(投稿者が撮影)
#ぶらりインフラ探訪記
【出典等】
「国指定文化財等データベース」(文化庁)
(https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/102/00004181)加工して作成
投稿日時 2021-05-25 15:57:00
投稿:佐藤祐明